資産税とは主に相続税や贈与税など、所有する資産に対して課税される税金のことを言います。所有されている不動産や株式を売却された際に課税される譲渡所得税もその類に含まれます。
                            これらの税金は、ご親族のご不幸により、ある日突然、ご自身が当事者になることも少なくありません。
                            
                                残されたご遺族にとっては、故人との思い出に浸る余裕もなく、煩雑な手続きを前に「なにから手をつければいいかわからない」と途方に暮れる方もいらっしゃいます。
                                また、相続は人生のうち何度も経験することではありません。
                                ほとんどの方が初めてのご経験であり、不安な気持ちをお持ちの方がほとんどです。
                            
                                そういった、お客様のご不安な気持ちにできるだけ寄り添い、誠心誠意サポートさせて頂きます。
                            
                            相続税の申告期限はご相続発生から10か月です。
弊所では一般的に資料をお預かりしてから約4か月以内に業務を完了できるスケジュールを組んでおります。
                        
                            今回のご相続(一次相続)だけでなく、近い将来に発生するであろう配偶者様のご相続(二次相続)までを見据えたご相続対策、遺産分割案のご提案を行います。
                            また、財産評価の引き下げ要因を検討し、税負担をできる限り少なくします。
                        
ご相続人様それぞれの生活状況、ご家族状況を踏まえ、相続税のご負担ができるだけ少なくなるような遺産分割案をご提案させていただいたうえで、遺産分割協議書の作成をサポートさせていただきます。
申告までに税務調査で指摘されそうな財産については、事前に確認をし、対策行いますのでご安心ください。
                                    ご相続した不動産を売却したほうが良いか、運用したほうが良いかは、ご相続される方のご状況により異なってきます。
                                    また運用する場合、どういった方法が最適かは、その土地の所在する場所、性質によっても異なります。
                                    弊社は、不動産会社や不動産鑑定士等の専門家とも業務提携をしておりますので、
                                    税金面はもちろんのこと、その後の不動産の運用までを見据えたご提案をさせていただけます。
        
                                
てづか税理士事務所を利用頂いたお客様の貴重な声を掲載させていただいております。
                                        「遺されたご家族が幸せに暮らせるご相続」
                                        
                                        平成27年の相続税の改正により、相続税の対象となる方が倍増しました。
                                        相続税は一部の資産家だけの関心事だったひと昔前とくらべ、今では一般家庭においても身近な問題となっております。
                                        弊社では、残されたご家族が安心して暮らせるよう、次世代への財産承継のお手伝いをさせていただきます。
                                    
                                相続税簡易試算を行います。
                                現状についてお伺いし、財産評価、相続税の試算を行います。
                                
どなたに、どの財産を、いくら生前贈与するのが最も効果的なのかを検証する生前贈与シミュレーションを行い、最適な贈与方法、贈与額をご提示いたします。
相続税の負担をできるだけ抑え、法的に不備のない遺言書の作成をサポートいたします。
今からできる相続対策について様々な視点からご提案いたします。
資産管理会社の設立から運営、移転資産の選定、移転時期の検討など総合的にシミュレーションし、ご提案させていただきます。
                                一般的な税理士は年に1,2件しか相続税の申告にかかわらないと言われておりますが、弊社には前職からの相続における豊富な経験が蓄積されております。
                                法律の解釈や税金の計算のみならず、たくさんの事例を経験してきたからこそお伝えできる「生きた情報」をご提供させていただいておると自負しております。
                                また、弊社をお選びいただいたお客様のお声を聴いておりますと、税金の計算や節税対策のサービスの品質はもちろんのこと、「話しやすい」「家族の問題にまで相談にのってもらえて心強かった」というお声をいただくことが大変多く、この点が弊社が選ばれる理由だと思います。
                                お客様が何に悩み、どう解決してほしいのか、お客様の立場にたって一緒に考えて解決に導く、それが私たちの仕事です。
                                弊社は「先生」ではなく、お客様にとって気軽に話せる相談相手でありたいと考えています。
                                税金の話は複雑難解です。我々のような専門家が聞いても、一度では理解できないこともたくさんあります。難しいことを難しいまま伝えては、我々の存在意義はありません。
                                できるだけ「難しい専門用語を使わずに、わかりやすく丁寧に対応することをモットーとしております。
                                
                               
                            
                    
                       紹介の面談は無料で承ります。
 
                       ここで紹介する費用は一例です。ご家族の構成や、条件によって異なりますので、目安として参考にしてください。
                    
| 財産総額 | 報酬額(税込) | 
|---|---|
| ~5,000万円 | 330,000円 | 
| 5,000万円~7,000万円 | 440,000円 | 
| 7,000万円~1億円 | 550,000円 | 
| 1億円~1億5,000万円 | 770,000円 | 
| 1億5,000万円~2億円 | 990,000円 | 
| 2億円~2億5,000万円 | 1,210,000円 | 
| 2億5,000万円~3億円 | 1,430,000円 | 
| 3億円~ | 個別お見積り | 
| 財産総額 | 報酬額(税込) | 
|---|---|
| ご自宅以外に土地がある場合 | 1か所につき66,000円 | 
| 相続人が2人以上の場合 | 1名増えるごとに基本報酬の10% | 
| 非上場株式の評価が必要な場合 | 1社につき165,000円 | 
    
        講演の内容につきましては、お客様のご要望に沿って内容を構成しております。
        不動産会社や保険会社の方で、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。